”30年前に見たローマのバイク” 今回はモト・グッツイです。Moto Guzzi/私なんかモトグッチと呼んでましたが、ファッションブランドのグッチとは関連無いそうですよ。1921年設立、ピアジオ傘下でイタリア最古のメーカーという事であります。 

エンジンは90度Vツインで横に突き出ているのが特徴ですね!

上は V35 ですよ。
前も記述したように、イタリアは盗難が多いようでこの防犯体制!太いチェーンを巻いてデカい南京錠!車もドアロックだけじゃなく、更にハンドルにも太いバーで固定してました。ガイドさんにも注意されましたが、三脚にカメラ付けてセルフタイマーをセットし位置について振り返るとなくなってたり、バスの荷物も安全ではなくガラスを割ってでも取っていくそうです。荷物は必ず足に挟んでチェックインとか支払いをするように。日本のようにはいきません。海外へ行った際にはご注意を!!


エンジンは90度Vツインで横に突き出ているのが特徴ですね!


上は V35 ですよ。

前も記述したように、イタリアは盗難が多いようでこの防犯体制!太いチェーンを巻いてデカい南京錠!車もドアロックだけじゃなく、更にハンドルにも太いバーで固定してました。ガイドさんにも注意されましたが、三脚にカメラ付けてセルフタイマーをセットし位置について振り返るとなくなってたり、バスの荷物も安全ではなくガラスを割ってでも取っていくそうです。荷物は必ず足に挟んでチェックインとか支払いをするように。日本のようにはいきません。海外へ行った際にはご注意を!!
スポンサーサイト
”昔、ローマで見たバイクたち” [モトモリーニ] 日本ではあまり馴染みのない名前ですね。1937年創業のイタリア老舗バイクメーカーだそうです。(下の写真は30年以上前にローマ市内で撮ったものです)イタリアと言えば、ドゥカティやモトグッチが頭に浮かびます。イタリア人はVツイン・Lツインエンジンが好きみたいですね~(笑) 
これは、500ccのようだ!

350でしょうが、サイドカバーにある[3 1/2]の表記が面白いですなぁ。72°Vツイン/344cc/42ps/8.500rpm/175km/h/144kg のデータでした。
カップルが乗っているのは125でした。こちらは50ccでもタンデムやノーヘルOKのようです。(現在は不明です)やはりベスパは多かったですね。
また機会があればご紹介してみたいと思います。

これは、500ccのようだ!


350でしょうが、サイドカバーにある[3 1/2]の表記が面白いですなぁ。72°Vツイン/344cc/42ps/8.500rpm/175km/h/144kg のデータでした。

カップルが乗っているのは125でした。こちらは50ccでもタンデムやノーヘルOKのようです。(現在は不明です)やはりベスパは多かったですね。

また機会があればご紹介してみたいと思います。
| ホーム |