📱 スマホ対応グローブ
最近はスマホをバイクのハンドル部に取り付けてるライダーが多いですね。
ナビや音楽聴きながらツーリング、、、
自分はこれまでナビ・音楽共に専用の物、写真や動画もカメラ、スマホはあくまで通信手段として使用している。
しかしながら最近(昨年後半)ハンドルにスマホを取り付けましたよ。
理由はひとつ、アクションカムの操作及びモニターとしてですがね。
ご存知の方も多いと思いますが、時計型の操作機器が付いてまして録画オンオフができて撮影画面も見れるモニター付き。
しかしこのモニター画面がちっちゃい!

そこでスマホにアプリを入れて操作出来るようにしました。
当然のことタッチパネル操作はグローブをはめたままになりますね。
ところが、今使用してるグローブではタッチパネルが反応せず操作出来なかった。(~_~メ)
皆さんはどうしてるんだろう!?
こんなグローブを発見!


<スマホ対応グローブ>
親指と人差し指の腹部分は違う素材で出来ている。今回はお試しで最安の650円(送料無料)のやつを購入した。
耐久性はこれから使用してみないと、、、
考えたんだけど、現在使用のグローブになんか生地を張り付けたらいけないかなあ!?<買う前に気づけ!>
身近なもので2、3試した。
ゴム系はダメ、メガネ拭きや靴下の様な繊細な生地には反応しましたよ。
最近はスマホをバイクのハンドル部に取り付けてるライダーが多いですね。
ナビや音楽聴きながらツーリング、、、
自分はこれまでナビ・音楽共に専用の物、写真や動画もカメラ、スマホはあくまで通信手段として使用している。
しかしながら最近(昨年後半)ハンドルにスマホを取り付けましたよ。
理由はひとつ、アクションカムの操作及びモニターとしてですがね。
ご存知の方も多いと思いますが、時計型の操作機器が付いてまして録画オンオフができて撮影画面も見れるモニター付き。
しかしこのモニター画面がちっちゃい!

そこでスマホにアプリを入れて操作出来るようにしました。
当然のことタッチパネル操作はグローブをはめたままになりますね。
ところが、今使用してるグローブではタッチパネルが反応せず操作出来なかった。(~_~メ)
皆さんはどうしてるんだろう!?
こんなグローブを発見!


<スマホ対応グローブ>
親指と人差し指の腹部分は違う素材で出来ている。今回はお試しで最安の650円(送料無料)のやつを購入した。
耐久性はこれから使用してみないと、、、
考えたんだけど、現在使用のグローブになんか生地を張り付けたらいけないかなあ!?<買う前に気づけ!>
身近なもので2、3試した。
ゴム系はダメ、メガネ拭きや靴下の様な繊細な生地には反応しましたよ。
スポンサーサイト
今年初めての温泉旅~車だけど ぱ~と3
<穀倉群>

<経清館>








ここから<炎坂>という雪の積もった山道を下り<金色堂>を目指す~!
結構距離を歩いたなあ。ホントは近道あるんだけど大雪で通行止めみたいです。
<伊治城>




<金色堂>

階段の上に金色堂があるが、雪のせいでポールで通せんぼ状態。
どうしても見たいので、ショートブーツの中に雪を詰め込みながら階段を登った。




ありがたやあ~ 手を合わせます。
<伽羅御所>
平泉文化の最盛期を築いた奥州藤原氏三代秀衡の居館を想定しており
平安時代の寝殿造の様式を再現している。
いくつもの部屋が板廊下でつながっている。迷子になりそうだ





<料理所>

平安時代の豪族の食事が良くわかりました。









最後は<ロケ資料館> 死霊の館ではありませんよ。



もちろん、全部を撮影したわけではなく必要な一部のシーンですが凄い作品ばかりです。




代表作品の一部ですが、それと出演者のサイン色紙が凄い数掲示されてました。

最新は出川哲朗でした~ ヤバイヨ ヤバイヨ!

いやあ二時間ちかくあるきまわりましたよ。
800円はちと高いかなと思いましたが、こんだけの施設じゃ仕方あるまい。楽しめました
時間もいい感じなんで宿へむかいますか。
ここから割と近い<薬師堂温泉>







魅力的な源泉かけ流しに露天風呂~!!
最高~! のんびり心身ともに癒されました。
次はバイクで温泉いぐど~!!
お付き合いいただいた方、お疲れ様でした。
<穀倉群>

<経清館>








ここから<炎坂>という雪の積もった山道を下り<金色堂>を目指す~!
結構距離を歩いたなあ。ホントは近道あるんだけど大雪で通行止めみたいです。
<伊治城>




<金色堂>

階段の上に金色堂があるが、雪のせいでポールで通せんぼ状態。
どうしても見たいので、ショートブーツの中に雪を詰め込みながら階段を登った。




ありがたやあ~ 手を合わせます。
<伽羅御所>
平泉文化の最盛期を築いた奥州藤原氏三代秀衡の居館を想定しており
平安時代の寝殿造の様式を再現している。
いくつもの部屋が板廊下でつながっている。迷子になりそうだ





<料理所>

平安時代の豪族の食事が良くわかりました。









最後は<ロケ資料館> 死霊の館ではありませんよ。



もちろん、全部を撮影したわけではなく必要な一部のシーンですが凄い作品ばかりです。




代表作品の一部ですが、それと出演者のサイン色紙が凄い数掲示されてました。

最新は出川哲朗でした~ ヤバイヨ ヤバイヨ!

いやあ二時間ちかくあるきまわりましたよ。
800円はちと高いかなと思いましたが、こんだけの施設じゃ仕方あるまい。楽しめました
時間もいい感じなんで宿へむかいますか。
ここから割と近い<薬師堂温泉>







魅力的な源泉かけ流しに露天風呂~!!
最高~! のんびり心身ともに癒されました。
次はバイクで温泉いぐど~!!
お付き合いいただいた方、お疲れ様でした。
今年初めての温泉旅~車だけど ぱ~と2
腹ごしらえも済ませ郷の中を見て回りますか。
<お急ぎコース> 所要時間約50分 と <じっくり体験コース> 所要時間約120分 の二通りあるようですが
たっぷりと時間のある吾輩は後者をえらびます。パンフレットのマップに従いスタート~!




やはり岩手は雪が多いですね。寒いのは当たり前だが、陽射しがあり無風状態に近いので
のんびりと歩きます。
<トリックアート平安の館>

ここは出川哲朗一行も立ち寄ったので様子は事前に知ってますよ。
武士や巨大魚が壁から飛び出して見えますね。


ここで分かったのは、一人だと三脚がないとセルフタイマーで写真が撮れないんだね~。
後ろから回って穴から顔を出すと鬼の手の中
という場面。床にカメラ置いたらフレームに入らん!

下は床から何とか撮れた。

下は小窓から部屋の中を覗いて見るトリックなんで、その小窓にカメラを置いて撮影。
出川さんとあきえちゃん


右手に立つと人が大きく、左手に立つと小さくなる 面白いトリック。

外に出ると <延命千年杉> なるものが祭られてます。


50円でお守りをいただく。これで千年は生きれるのかも!?


<望楼櫓>

次は建物セットの方へ

<見返り坂>
その名の通り、振り返ると政庁全体が見渡せますな。雪の中に朱色の建物が際立ってます。

えっちらおっちら登って行くと <義経持仏堂>

武蔵坊弁慶がにらみを利かしてます。

今日はこの辺で~ つづく~
腹ごしらえも済ませ郷の中を見て回りますか。
<お急ぎコース> 所要時間約50分 と <じっくり体験コース> 所要時間約120分 の二通りあるようですが
たっぷりと時間のある吾輩は後者をえらびます。パンフレットのマップに従いスタート~!




やはり岩手は雪が多いですね。寒いのは当たり前だが、陽射しがあり無風状態に近いので
のんびりと歩きます。
<トリックアート平安の館>

ここは出川哲朗一行も立ち寄ったので様子は事前に知ってますよ。
武士や巨大魚が壁から飛び出して見えますね。


ここで分かったのは、一人だと三脚がないとセルフタイマーで写真が撮れないんだね~。
後ろから回って穴から顔を出すと鬼の手の中
という場面。床にカメラ置いたらフレームに入らん!

下は床から何とか撮れた。

下は小窓から部屋の中を覗いて見るトリックなんで、その小窓にカメラを置いて撮影。
出川さんとあきえちゃん


右手に立つと人が大きく、左手に立つと小さくなる 面白いトリック。

外に出ると <延命千年杉> なるものが祭られてます。


50円でお守りをいただく。これで千年は生きれるのかも!?


<望楼櫓>

次は建物セットの方へ

<見返り坂>
その名の通り、振り返ると政庁全体が見渡せますな。雪の中に朱色の建物が際立ってます。

えっちらおっちら登って行くと <義経持仏堂>

武蔵坊弁慶がにらみを利かしてます。

今日はこの辺で~ つづく~
♨ 今年初めての温泉一泊旅~車だけど🚙
出川哲朗・充電バイク旅の軌跡を訪ねる!
2月20日(火)
ガス抜きのため温泉旅へ ~ゆっくり温泉入って寝ればいいんで、割と近場を探した。
途中、先日連絡もらったバイク店に立ち寄り<クロスカブTシャツ>を受け取る。

「出川哲朗の充電させてもらえませんか!?」 宮城では数か月前のものが毎週土曜日
再放送されてます。今月見たのは10月に秋田から岩手の旅でして、立ち寄った店・施設を追ってみることに。
先ずは、岩手県奥州市で旧北上市にある🍴 レストランです。ここのステーキが美味しそうだったのでお昼に合わせて到着。


ガ~ン!!

なんと!定休日ではあ~りませんか!!
空腹をこらえ、次の施設へ向かう事にしてそこで昼食にしょう。
<江刺藤原の郷:えさしふじわらのさと>


平安時代のテーマパークで<みちのくのハリウッド>と呼ばれる。
大河ドラマは14作品撮影、広さは東京ドーム15個分で製作費は30億円とか。
先ずは腹ごしらえだ! 入場料800円を上納して中へ。(ホッカイロ付き) 食堂でシンプルな醬油ラーメンをいただく。<650円>中々美味かった!これまで食べた中で上位に入るぞ。


中の様子は次回に続く~
出川哲朗・充電バイク旅の軌跡を訪ねる!
2月20日(火)
ガス抜きのため温泉旅へ ~ゆっくり温泉入って寝ればいいんで、割と近場を探した。
途中、先日連絡もらったバイク店に立ち寄り<クロスカブTシャツ>を受け取る。

「出川哲朗の充電させてもらえませんか!?」 宮城では数か月前のものが毎週土曜日
再放送されてます。今月見たのは10月に秋田から岩手の旅でして、立ち寄った店・施設を追ってみることに。
先ずは、岩手県奥州市で旧北上市にある🍴 レストランです。ここのステーキが美味しそうだったのでお昼に合わせて到着。


ガ~ン!!

なんと!定休日ではあ~りませんか!!
空腹をこらえ、次の施設へ向かう事にしてそこで昼食にしょう。
<江刺藤原の郷:えさしふじわらのさと>


平安時代のテーマパークで<みちのくのハリウッド>と呼ばれる。
大河ドラマは14作品撮影、広さは東京ドーム15個分で製作費は30億円とか。
先ずは腹ごしらえだ! 入場料800円を上納して中へ。(ホッカイロ付き) 食堂でシンプルな醬油ラーメンをいただく。<650円>中々美味かった!これまで食べた中で上位に入るぞ。


中の様子は次回に続く~
買っちゃうんですよね~💦
2月17日(土)
昨日は2週間振りの休日でしたが、確定申告の為に休んだようなもの。
午前中に無事終了し、一旦帰宅し昼食にする。午後は前回スーパーカブ記念グッズを
購入したバイク店へ車で向かう。
というのは、数日前に電話連絡があり<クロスカブグッズ>が販売されるとの事。
バイク店に情報が届いたらしい。今回もクロスカブのカタログ請求はしているが
それに含まれてると思うが未到着なんです。
見せてもらったのが下の写真です。

スーパーカブ記念グッズよりは種類が少ないですね。
ステッカーが無いのは残念です!
デザインはイマイチ気に入らないが、またもTシャツを白・黒各一枚発注しましたよ。支払いも済ませた~。
帰宅してからカブ君のオイル交換して休み終了~。
早くもバイク店よりTシャツ入荷の連絡(はえ~!) 近日中伺うと回答。
5月の目的地はほぼ決定しましたよ。現在工程(ルート)を悩みながら検討中です。
待ち遠しい~!!
2月17日(土)
昨日は2週間振りの休日でしたが、確定申告の為に休んだようなもの。
午前中に無事終了し、一旦帰宅し昼食にする。午後は前回スーパーカブ記念グッズを
購入したバイク店へ車で向かう。
というのは、数日前に電話連絡があり<クロスカブグッズ>が販売されるとの事。
バイク店に情報が届いたらしい。今回もクロスカブのカタログ請求はしているが
それに含まれてると思うが未到着なんです。
見せてもらったのが下の写真です。

スーパーカブ記念グッズよりは種類が少ないですね。
ステッカーが無いのは残念です!
デザインはイマイチ気に入らないが、またもTシャツを白・黒各一枚発注しましたよ。支払いも済ませた~。
帰宅してからカブ君のオイル交換して休み終了~。
早くもバイク店よりTシャツ入荷の連絡(はえ~!) 近日中伺うと回答。
5月の目的地はほぼ決定しましたよ。現在工程(ルート)を悩みながら検討中です。
待ち遠しい~!!
| ホーム |